忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が憧憬のまんが環境を考える

ここ5~6年。おおざっぱに言えば私が関東に連れてこられた前後から、まんがの原稿制作のほとんどをパソコンによるデジタルにしてみていた。その時の考えとしては、コピー本ではそれほど目立たなかった線のアラが、オフセットとかで出てきたらただでさえヨレヨレな線がさらにボソボソになっており、とても見られたものじゃない(そもそも印刷された自分の作品を見返すこともあまりしないのだが)ので、デジタルでペン入れをすればある程度は解消されるのではないかということと、トーンやコピックの節約にもなり、原画をスキャンしてゴミ取って・・・といったワンクッションをすっとばせる利点を買い、新世代な原稿制作環境を用意してみたカッコウである。

 
 が、ただでさえうまいとは言えないまんがの質がさらに落ちた。線自体たしかに多少キレイになったが絵のバランスはさらに落ち、描き込みは減り、トーンの代わりとなるグレーの塗りつぶしは安っぽさを増大させた。
 「数をこなせばいくぶんか向上するだろう」としばらくやってみたが、イッコウに向上する気配なく、デジタル作画技術を学ぶ気も起きず、質と一緒に意欲も落ち・・・今まで以上に自分の作品を見なくなり・・・どんどんと描くことに魅力を感じなくなって、最終的に編集や事務方に精を出すようになっていった。

 そこで去年の末ごろから原稿をセリフ以外全てアナログにもどしたところ、向上・・・はたいしてしているわけではないが、気持ち「戻った」気がした。そしてなにより、劇的に描くのが楽しくなるのを実感した次第。


 ムイテいなかった・・・とカンタンに言えばすぐ終わってしまう話ではあるのだが、もう一歩踏み込んで自分のなにがそこまで合わなかったのかを考えてみた。

 最初に断っておくが、私はアナログ信奉者ではない。それどころか、これから漫画を始める人はデジタル原稿作成技術を積むべし。と思っているくらいである。「3万あるので初心者の方が漫画をはじめる環境をつくってください」という問題を出されたら、「コミスタとペンタブを渡す」と答えると思う。

 
 おそらく、自分のまんがを描く”動機”の一番重要なところが「憧れ」であったからなのだろうなという結論になった。

 藤子不二雄先生に憧れてまんがを描き始め、「少太陽」に憧れて肉筆回覧雑誌を作成し、前の記事に書いたとおり「トキワ荘の青春」をアキレるほど観て、漫画黎明期の文献を読み漁り「憧れ」を募らせていた身としてはパソコンとにらめっこしてタブレットをこすってる行動は、自分の中ではまんがを描く行為ではなく「画像処理」の意識にしかならなかったのだなとそう強く感じたのである。
 (※誤解を招きたくないので何度でも言うが、個人的な「動機」の話であり決してデジタル作画を否定しているわけではない)


 長々と語ったが私にとって紙にペンでガリガリガリガリ・・・とやるまんがに「憧れ」と「動機」があり、「描きたいから」という理由にその二つを足すことが不可欠で、そこから生まれるまんがに達成感を覚えていたのだなあと改めて実感させられた次第。


 しかし、オンライン入稿や写植、修正等デジタルでも問題なくできる、というより頼れば武器になるものは沢山あるので、スキャンの技術も含めて、そういったところを勉強する必要はあると感じた。アナログ原稿を大事にするのであれば、なおさら勉強せねばならないと思った。
 今後は「デジタルとの付き合い方」をシッカリ考えることを忘れないようにしたい。



 ほとんど誰も見てないブログなので、今のうちに自分へのメッセージとしてここに記す。
PR

足りない力をつける工夫を考える

「ああいうものをつくりあげたい」
「こういう結果をむかえたい」
「そういう存在になりたい」


けど力が足りない。


なら・・・


だけど・・・


なのに・・・



という話。
なんだか言い訳がましくそして照れくさく、なんとなく恥ずかしい話なので
競馬にたとえよう。


このレースに勝ちたい

だけど今の実力では到底勝つことは難しい

ならば調教!ビッシリ乗り込んでステップレースを勝ち続け、いずれ獲る!

しかしここは小さなトラックコースしかない上に使用時間は限られている、思ったように積めない

ウエイトを重くして終始フルギャロップで叩き上げる!

体が足りず、故障・休養・・・

これを繰り返し、地方で着を拾う日々

しかし善戦はするのでまわりからはそこそこにいいことは言われる、ただ眼は向いていない。



・・・


競馬にたとえたらよけいにわからなくなったぞ。


とにかく圧倒的に意識に力が追い付いていない。
さて、どうしたものか。

幻想の樹海Ⅶを考える

きたる平成26年3月2日、蒲田の大田区産業プラザPiOにて
世界樹の迷宮オンリーイベント「幻想の樹海Ⅶ」に色々参加します。
 

まず世界樹の迷宮同人で所属しているサークル「パラセリゴヤ」(界03)で
5ページほどの漫画を描きました、まあ毎度おなじみな感じのすっとこ漫画です。

で、あともう一本。ちょっとした企画の方棒を担ぎました。

「そういや昔はもっと便箋がグッズとして並んでたよね」
という飯でのトークが発端となり立ちあがった「世界樹の迷宮で同人便箋を作ろう企画」をやりました。
企画の趣旨が趣旨なだけにわりと平均年齢が高(中略)メンバーにてお送りいたしております。



しかしこうやってみると、合同企画グッズとしての便箋はなかなか豪華だなと感じました。
使用するしないは別として、10枚のイラストがそこにあるわけで、やや手軽ながらも立派なかんじ、
けっこう面白いものです。

こちらは「こずたま」(樹02)さんのスペースで頒布予定です。
これから袋詰めがんばります。


そーいやPOLYSICSのツアーがそろそろはじまりますね。
自分は千葉・岡山とそしてチケットとれたら台場。たのしみです。

競馬レコード紹介「One Day」編

OneDay
mYm
 「広島出身のアイドルといえば?」という質問があれば、おそらく95%の人が「Perfume」と答えるだろう、しかしその残りの5%の中に「SUNFLOWER」と答える人がいるかもしれない。だがその派生ユニットである「mYm」と答える人は福山競馬関係者とファン以外にいないと思う。
 
 というわけで、今回ご紹介するのはそのmYmのファーストにしてラストシングル「OneDay」である。
 最後のアングロアラブの聖地・福山競馬の応援ソングとして、広島ご当地アイドルであるSUNFLOWERの中の3名が派遣された限定ユニットがmYmなのだ。
 曲はミディアムで明るく覚えやすい。歌詞も馬や競馬場の楽しさが伝わる良いデキである。が、序盤の歌詞はなかなかにキている。
 ♪携帯を鳴らしても まったく出る気配もない
   メールにも返事なし 晴天の日曜なのに
 こっから「マジでそんな楽しいなら 福山競馬つれてって!」となる。どういう間柄かは知らないが、彼氏とかなら絶対に別れたほうがいいぞ、そんな奴。
 
 なお、このCDを入手するまでに筆者は少々苦労した。競馬場と場外馬券場以外にも2軒ほどCDの取扱いがあったのだが、いずれも通販なし。当時は札幌で勤めていたし遠征する財力もなかったため、宇部市に実家のある某ゲーム雑誌投稿者仲間の親御さんにおつかいを頼むという荒業で無事手にすることができた、とても大切な一枚である。しかし帯を紛失したため、新品保存用が欲しいと思っている次第。
 が、この望みは薄そうである。応援ソングで応援されている福山競馬はサラブレッドの導入や払い戻し率の変更策、競走馬追加による生き残りの道を模索したが赤字には勝てず、2013年3月に64年間の歴史に幕を閉じた。誠に残念である。
 もし広島県のどこかで「OneDay」の新品があるなら是非買わせていただきたい。福山競馬場に行くことも現地で購入することもかなわなかったが、いろいろと思い出深い一枚だから。
 ※なお、SUNFLOWER自体もしばらく休止状態だったらしいが、去年再始動し現在もぼちぼち活動中とのこと。是非とも頑張っていただきたい。

ウアウア病を考える

※今回の話は独白や言い訳に満ちているので、アワレミの目で見てやってください・・・


「感想」というものがニガテである。


 言うのはニガテとまではいかないが得意ではない、けどだいたいの人は言われるとうれしーだろうから、必死に考える、考えれば考えるほどなにも出てこない。結局「うまいなあ」「いいと思う」の2つで終わってしまい、逆にガッカリさせるのではないだろうかと思って言うのを避けてしまうのだ。


 そして聞く方であるが、これが「ニガテ」という他ない。感想はおろかお褒めの言葉さえも始まったら逃げ出したくなる、もちろんどちらも180度頭を下げたくなるほどありがたいし嬉しい。こんなヘタクソのまんがや絵に言葉をかけてくれていることは光栄のいたりなわけだが、それを上回る照れくささと言ってしまっていいものかどうかわからない複雑な気持ちがいたるところからボコボコと顔を出し、逃げる・流す・ドモるの3拍子となる。

 感想などをいただいたときにあまりにもソッケない態度だったりするものなので、これに気を悪くされた方がいるならちょいとしたものを埋める穴が開くほど土下座したい気持ちになる。そしてカクゴ決めて話を聞くのだが、なにを答えるにしても「ウア・・・ウア・・・」とまるで言葉にできない。これが表題の、自分が呼んでいる「ウアウア病」である。


 こんな人間なものだから、心から気に入ったりうまいと思った作品は、紹介したり誘ったりすることで代えさせていただいている。そンなことよりも言葉にされたほうがイイとは思うのだが、精一杯が足りないことがほとんどなのでそうするのだ。
 それは逆ももちろんで、何かに誘ってもらったり、何かを依頼されたこと=自分への評価。と思っている、言葉はもちろん泣くほど嬉しいのだが、未だにキビしいのでこちらのほうが安心する。ツマンナイ奴だなあと思われたならもう「申し訳ない・・・」というしかないのだが、十ウン年治らないのだからもう希望は薄いのだ。


 ただ、普段から常に「感謝」は欠かしたことがない、とだけ・・・

 どこかで言っておかなければと思って、ブログにつけてる段階で腰が引けてるよなあと思うことしきりですが・・・。

プロフィール

HN:
トッケンショウブ
性別:
非公開

P R