忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

競馬レコード紹介「さらばハイセイコー」編

競馬レコード紹介の一発目はあらためて紹介するのも・・・というくらいの一本だが
コレクションの中で外せない一枚なのでご紹介したいと思います。
語り部口調なのはやりやすいからです、競馬レコード紹介の時はいつもこんなかんじになりますことをご了承ください。



さらばハイセイコー
1975年1月1日
歌・増沢末夫
作詞・小坂巌
補作詞・山田孝雄
作曲・猪俣公章 


 筆者の競馬係レコードとの出会いの一枚といえる曲で、現物をTOWA(ボーニモリヤのお向いさんのデパート)の中古レコード市で発見し大興奮した怪しい中学生だったことを今でも鮮明に覚えている。


 おそらく競馬系音楽としては「走れコウタロー」と双璧をなす知名度を誇る一曲であろう。オグリキャップと並ぶ日本で最も人気のあった競走馬、ハイセイコーの引退記念シングルである。
 競馬ファンには周知の名馬であるハイセイコーという馬の当時の人気っぷりをあらためて説明すると、ハイセイコーを観にG2レースにもかかわらず17万人が押し寄せ、ファンレターの宛先に「東京都ハイセイコー様」とだけ書けば厩舎に届くと言われ、少年マガジンの表紙を飾り、引退記念に出された本作が45万枚を売り上げオリコン4位に食い込んだ。以上の現象がまだまだ競馬が市民権を得るに十分ではなかった頃に起きたというから、いかにハイセイコーが競馬人気の向上に貢献したかが分かる話といえよう。


 で、LP自体はというと、A面に曲が入り、B面には関係者インタビューとレース実況という競馬レコードによくある形。曲自体はいかにも歌謡曲といったつくりで、歌詞も覚えやすく歌いやすい。歌は中央入りしてからの主戦騎手である増沢末夫本人が歌ってるとあって、まさに「売れるレコード」であったことがわかる。


 ハイセイコーはその後種牡馬としてもカツラノハイセイコやハクタイセイ、アウトランセイコーなどをを排出し、顕彰馬(競馬殿堂)に選出され、29歳でこの世を去った。中山競馬場には銅像が建ち、出身である大井競馬場では所属最後の勝利を飾った青雲賞がハイセイコー記念と名を替え現在もその功績を称え、このレースでは毎年増沢末夫調教師が呼ばれ「さらばハイセイコー」を熱唱している。


 尚、同名のタイトルで寺山修司が詩を発表しているが当LPとは無関係である。
PR

[地]通販開始を考える

宣伝でございます。


同人誌通販のアリスブックスさんにて、2月2日のCOMITIA107にて頒布しました「[地](かくち)創刊号」の通販が開始されました。
中身的にちょっと恥ずかしいですがトッケンショウブを立ち上げて初、そして念願のオリジナル本です。
今後地道に続けていきますのでどうぞよろしくお願い致します。


↓こちらをクリック
 

改名を考える

たいした話ではないんですが・・・
 ・・・いや、個人的にはたいした話なんです。
 平成26年に入った段階でペンネーム変えてました。


 不二 ヨーデル → 不二之 要丞


 ヨーデルという名前をつけた小学4年生あたりから22年、不二 ヨーデル名義になって16年。わりと長いこと愛用してたペンネーム、いろいろと思うことがあり今回区切りとしてちょっと変えました。
決意というか・・・そういうものが去年「奇樹怪海」を無事やりきったあたりから湧いてきて、平成26年に入るまでに準備しておこうと、そう考えてました。
 「奇樹怪海」は関東に来る直前からずっとお世話になっているジャンルだったので、その恩返しをしたいと常々思っていたことと、自分が世界樹でやってみたいことを考えた結果から生まれた納涼特集だったので、これが終わると同時に少しだけ変わろう。と思い、今回改名に踏み切ったカタチです。

 まあ、本やネットでの表記変更なので、普段はお好きなように呼んでください。といったところでしょうか、ただ自分での切り替え、しかもわりと一大決心なものというだけの話。


今年一年、いいか悪いかは別として、変化のある一年になればいいなと考えています。もう2月入ったけど。

COMITIA107を考える

2月2日に東京ビッグサイトで開催された「COMITIA107」にサークル参加してきました。
短期間での制作となってしまいましたが、ちゃんとした新刊も出せたので、遅刻した上に薄いコピー本しか出せなかった前回を考えると、こちらを初参加と言いたい気持ちです。
 これからは毎回申込できるといいなと考えています、関東に来てからずっとコミティアに腰を据えて参加するというのは念願だったので、先日はとても嬉しかったですね。


 課題はもうちょっと質・量ともに上げることと、あと表紙。
 実は今回中身を急ぐあまり、入稿当日まで表紙の事をスッコリ忘れておりました。もともとイラスト力が皆無の自分が昔のCOMの表紙っぽいやつを短時間でやろうとして爆死。ああいうのは簡単な絵に見えて難しいのです・・・
 どこの馬(サラ系希望)の骨ともわからぬ駄メガネの発行物をあの本に埋もれた会場の中で見つけてもらうにはやはり表紙でパッと目を引くことができるかどうかはかなり重要であるなと感じました、自分ならどうかと考えてもやはり、決め打ちでもしていない限りは表紙に頼ってしまいますしね。雑誌をやるなら人に頼ることもできるでしょうが、やはり個人誌をやるからにゃテメエの力でやらにゃいけないもの。「ちゃんとした表紙をつくる」というのは自分にはかなりシンドいハードルではありますががんばっていきたいですね。


 今回制作中からいろいろ気に掛けたり店番してくれたりしたとかげのしっぽさん、同じく休憩ついでに店番してくれたわさびさん、そして委託参加というかたちで殺風景なスペースに華を添えてくれた(ていうか自分の本よりはるかに売れた)サボテイの坂井サチさん。どうもありがとうございました!飲みにいこうぜ!!


 反省とともに色々な欲も出てきました。いずれは定着して期待されるようなスペースを持てることができればいいなと思っています、今回手にとっていただいてまことにありがとうございました!!また5月にお会いしましょう(生きてたら)!!!

集会のチラシを考える

終わった後の話となってしまい恐縮ですが、大阪で1月19日に行われたPOLYSICSのファン4名が集まって開催したDJイベント「ヘビポリ集会Vol.1」のフライヤー・チケット・ポスターのイラスト及びデザインを担当させていただきました。

 こんな感じです、イラストというのは本当に難しいですね。
 慣れないことなので、いろいろと四苦八苦・・・目を引く技法なんてのが身についているわけではもちろんないので、過去の経験からライブ後によく配られてるフライヤーはカラー一色ものやモノトーンなのが多かったなーそれなら明るい色をメインにしてとにかく色数ふやしたらよさそーだなーとか考えながらちくちくやりました。
 イベントもなかなか盛り上がったようで、次もやる意欲があるとのこと。次もやらせてもらえるなら今回感じた反省点を活かすことができればなーと感じております(紙がちと薄かったりしたので)。


 今回依頼くれた たつのん 氏は、以前「音楽と人」誌のプチ広告コーナー(お金を出して一マス借り、公告を打てるコーナー)で6マスを使用しPOLYSICS15周年おめでとうメッセージを出した際にその総監督を任せてくれたりと、なにかといい経験させてもらってます。今回もありがとうござ・・・・・・ありがトイス!!!でした。

 
 こんなかんじで、依頼くれればわりとなんでもやりますのでご要望あればお気軽にどうぞ。ついでになんかください。

プロフィール

HN:
トッケンショウブ
性別:
非公開

P R